「ゴミを出さない取り組み」
2022年03月28日
おはようございます。ビオあつみエピスリー浜松です。
風は強いですが、春らしい陽気になってきました。
景色を楽しみながら歩いている人をたくさん見掛けるようになりました。
昨日は開店時よりたくさんのお客様にご来店いただき、ありがとうございました!
昨日の店内の様子をお伝えします。
昨日は、月に一度の「ビオあつみの日」でした。
青果コーナーでは、プラスチックフリー、ゴミを出さない包装にスポットを当てたコーナーづくりをしていました。

瓶代として100円いただきますが、瓶をご返却の際100円をお返し(または値引き)しております。
ご利用者が増えてきてはいるな、と思いつつ、
お客様と会話をする中で、まだまだご存じない方も多いんだなということを実感いたします。
3月いっぱい、エコサークルキャンペーンを行っています。
デポジット容器の蓋に付いているシールを集めると、シールの枚数に応じた景品がもらえます♪
2階では、渥美フーズ社長 渡会によるお話し会がおこなわれ、YouTube配信もされました。

お話しのスタートは2013年に開店した当店の、当初の様子から始まり
ヨットで海に出るようになってから、渥美半島の自然に目が向くようになり、
山、畑、海へと通じる自然を整えていくことで、豊かな食文化に通じていくということから農業に取り組み始め、
あつみ各店舗で出た野菜くずの飼料提供と堆肥化、
売れるものを作るほどゴミが出る矛盾、
自然に還るお店作りを、これからもあつみとして出来ることをやっていきたい、という内容でした。
(ざっくりですみません)
毎度ワタクシごとで恐縮ですが、
住んでいる自治体では資源ごみ回収が月2回ありますが、我が家でもプラゴミ(包装資材)が本当に多いです。
かつてのように、個人商店で買い物をしていた時代にはこれほどプラスチック包装がありませんでした。
今では物流面でなかなか簡単にはいかないのだろう、と思います。
個人でも、できることを取り組んでいけば少しずつ身の回りに変化が生まれると思います。
個人的には、精肉コーナーの袋入りのお肉を買うようになってから、廃棄するトレーが激減しました。
話しは逸れますが、以前は食器で提供していたとあるお団子屋さんも、今ではプラトレーになっています。
使い終わったら捨てるだけ、というのが簡単で衛生的なのかもしれません。
また、先日利用したネット通販で届いた箱は紙製のテープが使われていて、選別不要でとてもラクだなぁと感じたこともあります。
便利な世の中ですが、いろいろ考えることが増えてきました。
たぶん、このお店で働いていなければ気にしないで生活していると思います。
結果として、このような考えのお店(会社)と関われて、今では良かったなと思っております(^-^)
お時間のある方は、YouTube配信を添付しましたので、ぜひご覧ください。
昨日の午前中、駐車場ではオーガニックマーケットが開催されていました。

農家さんが新鮮なお野菜や、農産物などをたくさんご用意されていました。
生産者さんとコミュニケーションをとりながら買い物できるって、何だか八百屋さんみたいだなと思います(^^)
オーガニックマーケットは、毎月第2、4日曜日の午前中に開催されています。
またぜひお立ち寄りください。
本日は、2,000円以上お買い上げの方にクーポンシールを差し上げます。
月曜クーポンをお持ちの方は、お好きな品1点を10%引きでご購入いただけます。
14時頃には、朝挽きの鶏一番がご用意できる予定です。
本日もみなさまのご来店を心よりお待ちしております。
いつもありがとうございます♪
風は強いですが、春らしい陽気になってきました。
景色を楽しみながら歩いている人をたくさん見掛けるようになりました。
昨日は開店時よりたくさんのお客様にご来店いただき、ありがとうございました!
昨日の店内の様子をお伝えします。
昨日は、月に一度の「ビオあつみの日」でした。
青果コーナーでは、プラスチックフリー、ゴミを出さない包装にスポットを当てたコーナーづくりをしていました。

瓶代として100円いただきますが、瓶をご返却の際100円をお返し(または値引き)しております。
ご利用者が増えてきてはいるな、と思いつつ、
お客様と会話をする中で、まだまだご存じない方も多いんだなということを実感いたします。
3月いっぱい、エコサークルキャンペーンを行っています。
デポジット容器の蓋に付いているシールを集めると、シールの枚数に応じた景品がもらえます♪
2階では、渥美フーズ社長 渡会によるお話し会がおこなわれ、YouTube配信もされました。

お話しのスタートは2013年に開店した当店の、当初の様子から始まり
ヨットで海に出るようになってから、渥美半島の自然に目が向くようになり、
山、畑、海へと通じる自然を整えていくことで、豊かな食文化に通じていくということから農業に取り組み始め、
あつみ各店舗で出た野菜くずの飼料提供と堆肥化、
売れるものを作るほどゴミが出る矛盾、
自然に還るお店作りを、これからもあつみとして出来ることをやっていきたい、という内容でした。
(ざっくりですみません)
毎度ワタクシごとで恐縮ですが、
住んでいる自治体では資源ごみ回収が月2回ありますが、我が家でもプラゴミ(包装資材)が本当に多いです。
かつてのように、個人商店で買い物をしていた時代にはこれほどプラスチック包装がありませんでした。
今では物流面でなかなか簡単にはいかないのだろう、と思います。
個人でも、できることを取り組んでいけば少しずつ身の回りに変化が生まれると思います。
個人的には、精肉コーナーの袋入りのお肉を買うようになってから、廃棄するトレーが激減しました。
話しは逸れますが、以前は食器で提供していたとあるお団子屋さんも、今ではプラトレーになっています。
使い終わったら捨てるだけ、というのが簡単で衛生的なのかもしれません。
また、先日利用したネット通販で届いた箱は紙製のテープが使われていて、選別不要でとてもラクだなぁと感じたこともあります。
便利な世の中ですが、いろいろ考えることが増えてきました。
たぶん、このお店で働いていなければ気にしないで生活していると思います。
結果として、このような考えのお店(会社)と関われて、今では良かったなと思っております(^-^)
お時間のある方は、YouTube配信を添付しましたので、ぜひご覧ください。
昨日の午前中、駐車場ではオーガニックマーケットが開催されていました。

農家さんが新鮮なお野菜や、農産物などをたくさんご用意されていました。
生産者さんとコミュニケーションをとりながら買い物できるって、何だか八百屋さんみたいだなと思います(^^)
オーガニックマーケットは、毎月第2、4日曜日の午前中に開催されています。
またぜひお立ち寄りください。
本日は、2,000円以上お買い上げの方にクーポンシールを差し上げます。
月曜クーポンをお持ちの方は、お好きな品1点を10%引きでご購入いただけます。
14時頃には、朝挽きの鶏一番がご用意できる予定です。
本日もみなさまのご来店を心よりお待ちしております。
いつもありがとうございます♪
Posted by ビオ・あつみ at 09:55│Comments(0)
│ビオ•あつみの想い