「洗剤、香りについて」

ビオ・あつみ

2022年06月02日 09:30

おはようございます。ビオあつみエピスリー浜松です。


木曜クーポンをお持ちの方は、パン、牛乳のいずれか一点を50円引きでご購入いただけます。



個人的なことで恐縮ですが…。

ワタシがあつみで働くようになってから、商品知識を得るために様々な勉強会に参加するようになりました。

それらはワタシの中に有った規定概念を根こそぎひっくり返すほどのものでした。
それ以来、CMに感化されなくなり逆に冷めた眼差しを向けるようになりました。


働き始めて間もないころ(2014年くらいだと思います)、社長のおしゃべりカフェだったと思いますが、「広告って見ないでしょ?だから新聞に折りこまない」という言葉を聞いて、変わった考えの人だなぁと思ったのですが、実際自分の行動を気にしてみると、行かないお店の折り込みチラシは見ていませんでした(笑)

これかっ!と実感した瞬間です。自分で笑っちゃいました。



その勉強会で一番衝撃だったのは、シャボン玉石けんさんの講座でした。

石油由来の化学物質で作られた合成洗剤を溶かした水と、
天然由来の石けんを溶かした水に魚を入れると、
なんと!合成洗剤の水では魚は3分も経たずにエラ呼吸が出来なくなってしまい、
石けんかすの水では、魚は平気で泳いでいたという実験。

何とも考えさせられる実験で忘れられません。
 その時の記事はこちらです ⇒ 「石けんと合成洗剤の違いが驚愕だった」










前置きが長くなりましたが、
シャボン玉石けんさんのサイトを見たら、さらに進化していました。

歯磨き剤は食品、
石けんづくりは職人の舌で判断、というのも驚きでしたが、

洗剤メーカーさんが、香害について発信しているという良心にワタシは拍手を送りたいです。








個人的なことになり恐縮ですが、ワタシは昨今の柔軟剤のにおいが本当に苦手です。
(日中は窓を閉めちゃいます^^;; 本当は風を入れたいのですが。。。)

石けんを普段使用されている方ならお分かりいただけると思いますが、
柔軟剤を辞めると嗅覚が正常に戻ります。(より敏感になるというか)


また♯香害 というハッシュタグを検索すると、多くの方の悩みを知ることができます。

そして梅雨に入ることもあり、更に拍車をかけている柔軟剤のCMをますます冷めた心で見てしまいます。



毎日洗濯し、毎日身体を洗っているのなら、強い香りのするものを纏う必要はないのになぁ、
って思ってます!

石けんで、最低限ちゃんと洗えてすすぎが出来ている洗濯物は、生乾きのいやなにおいはしません。







厳選された商品が並ぶだけの、当店の洗剤売り場。

回りの食品やパッケージに、移香はありません。自慢です♪



渥美フーズや店長の意向が反映されているお店作りを知るにつれ、
このお店で働けてうれしいな、と改めて感じます(^-^)


子供たちが過ごす次世代の環境を考えていくのも、大人の役目だと思っています。
それがいい方向に継承していけるように、大人もちゃんと知識を持たないといけないなと思います。

まずは、家庭の排水から変えていけるといいですね♪





今日も日中は暑くなるようですね(^-^)

本日もみなさまのご来店を心よりお待ちしております。
いつもありがとうございます♪







関連記事